今日は月曜ですね。研究室行こうとしたのですが寒すぎて萎えたのでサボりって普通にゲームしてました。最近ハマってるのはアサシンクリードオリジンズです。steamのセールで通常版が2500円と安かったので買いました。アサクリ自体は2以来にやるので実に7年ぶり?くらいに本シリーズをプレイしてます。前作はPS3でやってましたが今作はPCでやってます。時代の流れを感じますね。
個人的な意見ですが本シリーズは洋ゲーに抵抗がある人にもなじみやすい気がします。それはおそらく洋ゲー特有のもっさり感があまり目立たないからだと思われます。このシリーズ最大の売りはパルクール的アクションで緻密に再現された過去の都市やら平原やらのオープンワールド内を自由に駆け回れるところにあり、この操作感が非常に快適であるところが重要な要素であると感じます。私も過去にウィッチャー3などをプレイしていますが、グラフィックは大変キレイなのですが操作がだいぶもっさりしておりゲーム自体の出来は非常に高く評価されていても人を選ぶとよく言われています。話を戻して本作をやって最初に思ったのが・・・
グラフィックめっちゃキレイ!
![](https://i0.wp.com/ankomu.com/wp-content/uploads/2019/12/Desktop-Screenshot-2019.12.09-16.25.11.42.png?resize=1020%2C575)
いやーすごいですね。本作の舞台はエジプトなのですが、エジプトを舞台にしたゲームってなかなかないですよね。今の時代のグラフィック技術で再現されたエジプトの世界を自由気儘に奔走できるのはこのゲーム最大のウリなのではないでしょうか。適当に撮ったスクショをいくつか掲載しときます。
![](https://i0.wp.com/ankomu.com/wp-content/uploads/2019/12/Desktop-Screenshot-2019.12.09-16.27.26.59.png?resize=1059%2C596)
![](https://i0.wp.com/ankomu.com/wp-content/uploads/2019/12/Desktop-Screenshot-2019.12.09-16.28.09.29.png?resize=1062%2C597)
![](https://i0.wp.com/ankomu.com/wp-content/uploads/2019/12/Desktop-Screenshot-2019.12.09-16.43.10.100.png?resize=1059%2C596)
ちなみにこれらはすべてネイティブ4k解像度で撮影してます。加えてreshadeという機能でちょっとグラフィックの色調を変更してます。こういうキレイなスクショを撮れるのもパソコンでゲームをする上での大きなメリットの一つだと思います。reshadeについてはまた別の機会に紹介します。それで本編をプレイしているのですが思っていた以上に面白い。あと1000円出せばDLC全部入りの完全版が買えたのでそっちにすればよかったと後悔中。。。本作をクリアしたら続編のオデッセイもやってみたいと思います。
というわけでアサシンクリードオリジンズの紹介でした。それではこのへんで!
コメント